6 "description": "公園や建物、湖沼等を地図に追加",
7 "tail": "クリックするとエリアの描画が開始されます。公園や湖沼、建物などを描くことができます。"
11 "description": "道路や歩道、用水路など、ラインを描画",
12 "tail": "クリックするとラインの描画が開始されます。道路や歩道、流水経路などを描くことができます。"
16 "description": "レストランや記念碑、郵便ボックス等、ポイント情報を追加",
17 "tail": "クリックした地点にポイントを追加します"
21 "description": "マップの拡大縮小"
24 "tail": "クリックすると、エリアへノードを追加することが可能です。描画を完了するには、最初に描いたノードをもう一度クリックしてください。"
27 "tail": "クリックすると、ラインへノードを追加することが可能です。別のラインをクリックすることで、ライン同士を接続することができます。ラインの描画を完了させるには、描画を終了させたい地点でダブルクリックしてください。"
30 "connected_to_hidden": "表示されていない地物に接続しているので編集できません。"
37 "vertex": "ウェイへのノード追加",
38 "relation": "リレーションを追加しました。"
50 "description": "このラインを延長させます",
51 "not_eligible": "延長可能なラインがありません",
52 "multiple": "延長可能なラインが複数存在します。Shiftキーを押しながら対象のラインを選択してください。",
59 "annotation": "描画のキャンセル"
62 "annotation": "リレーションメンバーの役割を変更"
78 "not_closed": "エリアが閉じられていないため、円状に整形することができません",
79 "too_large": "ウェイが完全には表示されていないため、円状に整形することができません。",
80 "connected_to_hidden": "非表示の地物に接続しているため、円状に整形することができません。"
85 "line": "ラインの角を直角に整形",
90 "line": "ラインの角を90度に整形",
91 "area": "エリアの角を90度に整形"
93 "not_squarish": "直交にできない辺があるため、角を直角に整形することができません",
94 "too_large": "ウェイが完全には表示されていないため、四角形に整形することができません。",
95 "connected_to_hidden": "非表示の地物に接続しているため、四角形に整形することができません。"
99 "description": "このラインを直線にします",
101 "annotation": "ラインを直線にしました",
102 "too_bendy": "このラインは複雑に曲がっているため、直線化できません。",
103 "connected_to_hidden": "非表示の地物に接続しているため、直線に整形することができません。"
108 "single": "この地物を完全に削除します。",
109 "multiple": "これらの地物を完全に削除します。"
112 "point": "ポイントを削除しました。",
113 "vertex": "ウェイ上のノードを削除しました。",
114 "line": "ラインを削除しました。",
115 "area": "エリアを削除しました。",
116 "relation": "リレーションを削除しました。",
117 "multiple": "{n}件の地物を削除しました。"
120 "single": "この地物は完全には表示されていないため、削除できません。",
121 "multiple": "これらの地物は完全には表示されていないため、削除できません。"
123 "incomplete_relation": {
124 "single": "この地物はまだ完全にはダウンロードされていないので、削除できません。",
125 "multiple": "地物全体がダウンロードされていないため、削除することができません。"
127 "part_of_relation": {
128 "single": "この地物は大きなリレーションの一部であるため、削除できません。まずリレーションから削除してください。",
129 "multiple": "これらの地物は大きなリレーションの一部であるため、削除できません。まずリレーションから削除してください。"
131 "connected_to_hidden": {
132 "single": "この地物は非表示の地物に接続しているため、削除できません。",
133 "multiple": "これらの地物は非表示の地物に接続しているため、削除できません。"
137 "annotation": "リレーションへメンバーを追加"
140 "annotation": "リレーションからメンバーを削除"
144 "point": "ウェイをポイントに接続",
145 "vertex": "ウェイを他のウェイと接続",
146 "line": "ウェイとラインを接続",
152 "description": "ウェイの接続を解除して切り離す",
154 "annotation": "ウェイの接続を解除",
155 "not_connected": "ライン/エリアの接続を解除できません",
156 "connected_to_hidden": "非表示の地物に接続しているため、切り離すことができません。",
157 "relation": "リレーションに所属しているため、切り離すことが出来ません。"
161 "description": "選択した地物をマージ",
163 "annotation": "{n} 個の地物をマージ",
164 "not_eligible": "地物情報がマージできません",
165 "not_adjacent": "短点が接続されていないため、地物をマージできません。",
166 "restriction": "\"{relation}\" リレーションに所属している地物が含まれているため、マージすることができません",
167 "incomplete_relation": "地物全体がダウンロードされていないため、マージさせることができません。",
168 "conflicting_tags": "タグの値が競合しているため、地物をマージできません"
173 "single": "この地物を別の位置へ移動します。",
174 "multiple": "これらの地物を別な位置へ移動します。"
179 "vertex": "ウェイ上のノードを移動",
182 "multiple": "複数の地物を移動しました。"
184 "incomplete_relation": {
185 "single": "この地物はまだ完全にはダウンロードされていないので、移動できません。",
186 "multiple": "これらの地物はまだ完全にはダウンロードされていないので移動できません。"
189 "single": "この地物は完全には表示されていないため、移動できません。",
190 "multiple": "これらの地物は完全には表示されていないため、移動できません。"
192 "connected_to_hidden": {
193 "single": "この地物は非表示の地物に接続しているため、移動できません。",
194 "multiple": "これらの地物は非表示の地物に接続しているため、移動できません。"
204 "single": "この地物を長軸で反転します。",
205 "multiple": "これらの地物を長軸で反転します。"
208 "single": "この地物を短軸で反転します。",
209 "multiple": "これらの地物を短軸で反転します。"
218 "single": "長軸に沿って地物を反転します。",
219 "multiple": "複数の地物を長軸で反転しました。"
222 "single": "短軸に沿って地物を反転します。",
223 "multiple": "複数の地物を短軸で反転しました。"
226 "incomplete_relation": {
227 "single": "この地物はまだ完全にはダウンロードされていないので、反転できません。",
228 "multiple": "これらの地物は完全にダウンロードされていないため、反転できません。"
231 "single": "この地物は完全には表示されていないため、反転できません。",
232 "multiple": "これらの地物は完全には表示されていないため、反転できません。"
234 "connected_to_hidden": {
235 "single": "この地物は非表示の地物に接続しているため、反転できません。",
236 "multiple": "これらの地物は非表示の地物に接続しているため、反転できません。"
242 "single": "この地物を中心点で回転します。",
243 "multiple": "これらの地物を中心点で回転します。"
249 "multiple": "複数の地物を回転しました。"
251 "incomplete_relation": {
252 "single": "この地物はまだ完全にはダウンロードされていないので、回転できません。",
253 "multiple": "これらの地物はまだ完全にはダウンロードされていないので、回転させることができません。"
256 "single": "この地物は完全には表示されていないため、回転できません。",
257 "multiple": "これらの地物は完全には表示されていないため、回転できません。"
259 "connected_to_hidden": {
260 "single": "この地物は非表示の地物に接続しているため、回転できません。",
261 "multiple": "これらの地物は非表示の地物に接続しているため、回転できません。"
266 "description": "ラインの向きを反転",
268 "annotation": "ラインの方向反転"
273 "line": "このノードを境としてラインを分割",
274 "area": "このエリアの外周を2つに分割",
275 "multiple": "このノードを境としてライン/エリアを分割"
281 "multiple": "{n} ライン/エリア外周を分割"
283 "not_eligible": "基点/終端を境としたライン分割はできません。",
284 "multiple_ways": "複数のラインを分割します",
285 "connected_to_hidden": "非表示の地物に接続しているため、分割することができません。"
289 "create": "進行方向制限を追加しました",
290 "delete": "進行方向制限を削除しました"
297 "distance_up_to": "上限 {distance}",
299 "via_node_only": "ノードのみ",
300 "via_up_to_one": "1 ウェイまで",
301 "via_up_to_two": "2 ウェイまで"
306 "no_left_turn": "左折禁止 {indirect}",
307 "no_right_turn": "右折禁止 {indirect}",
308 "no_u_turn": "Uターン禁止 {indirect}",
309 "no_straight_on": "直進禁止 {indirect}",
310 "only_left_turn": "左折専用 {indirect}",
311 "only_right_turn": "右折専用 {indirect}",
312 "only_u_turn": "Uターンのみ {indirect}",
313 "only_straight_on": "直進専用 {indirect}",
314 "allowed_left_turn": "左折可 {indirect}",
315 "allowed_right_turn": "右折可 {indirect}",
316 "allowed_u_turn": "Uターン可 {indirect}",
317 "allowed_straight_on": "直進可 {indirect}"
322 "from_name": "{from} {fromName}",
323 "from_name_to_name": "{from} {fromName} {to} {toName}",
324 "via_names": "{via} {viaNames}",
325 "select_from": "クリックして {from} 区間を選択",
326 "select_from_name": "クリックして {from} {fromName}を選択",
327 "toggle": "クリックして「{turn}」に切換え"
331 "tooltip": "もとに戻す: {action}",
332 "nothing": "もとに直す変更点がありません"
335 "tooltip": "再実行: {action}",
336 "nothing": "やり直した変更点がありません"
338 "tooltip_keyhint": "ショートカット",
339 "browser_notice": "このエディタは Firefox、Chrome、Safari、OperaそしてInternet Explorer 11以降で動作します。地図を編集するには、ブラウザをアップデートするか、Potlatch 2を利用してください。",
342 "localized_translation_label": "多言語名称",
343 "localized_translation_language": "言語選択",
344 "localized_translation_name": "名称"
346 "zoom_in_edit": "ズームして編集",
349 "loading_auth": "OpenStreetMapへ接続中...",
350 "report_a_bug": "バグ報告",
351 "help_translate": "翻訳協力",
353 "hidden_warning": "非表示の地物{count}件",
354 "hidden_details": "現在非表示の地物: {details}"
357 "error": "APIサーバへの接続が失敗しました",
358 "offline": "APIがオフラインです。しばらくしてからもう一度お試しください。",
359 "readonly": "APIは読み込み専用モードです。変更内容の保存はしばらく時間を置いてから行なってください。",
360 "rateLimit": "APIは匿名の接続を制限しています。修正するにはログインしてください。"
363 "title": "OpenStreetMapへアップロード",
364 "upload_explanation": "あなたがアップロードした編集内容は、OpenStreetMapを利用しているすべてのユーザが閲覧できるようになります。",
365 "upload_explanation_with_user": "編集した内容を {user} アカウントでアップロードし、OpenStreetMapを利用しているすべてのユーザが閲覧できるようにします。",
366 "request_review": "編集のレビューを希望します。",
369 "changes": "{count} 個の変更",
370 "download_changes": "osmChangeファイルをダウンロード",
372 "modified": "変更した地物",
375 "about_changeset_comments": "変更セットの良いコメントについて",
376 "about_changeset_comments_link": "//wiki.openstreetmap.org/wiki/Good_changeset_comments",
377 "google_warning": "コメントの中で Google に触れていますが、 Google マップからのコピーは絶対に禁止です。",
378 "google_warning_link": "https://www.openstreetmap.org/copyright"
381 "list": "{users} による編集",
382 "truncated_list": "{users} とその他 {count} 人による編集"
396 "show_tiles": "タイルを表示",
397 "hide_tiles": "タイルを非表示",
398 "show_vintage": "撮影日を表示",
399 "hide_vintage": "撮影日を非表示"
404 "selected": "{n} 個を選択中",
406 "last_edit": "最新の編集",
408 "changeset": "変更セット",
410 "link_text": "openstreetmap.org上の履歴"
415 "unknown_location": "不明な位置"
420 "selected": "{n} 個を選択中",
422 "closed_line": "クローズドライン",
423 "closed_area": "クローズドエリア",
431 "imperial": "ヤード・ポンド法",
443 "search": "世界中のデータから検索",
444 "no_results_visible": "表示中のエリアからの検索結果はありませんでした",
445 "no_results_worldwide": "検索結果がありません"
448 "title": "編集画面を現在地へ移動",
449 "locating": "位置情報を取得中です。しばらくお待ちください。"
452 "no_documentation_combination": "このタグの組み合わせに関する解説はありません",
453 "no_documentation_key": "このキーに対する解説はありません",
454 "documentation_redirect": "文書は新しいページにリダイレクトされました",
456 "view_on_osm": "openstreetmap.orgで確認",
457 "all_fields": "すべての項目",
458 "all_tags": "すべてのタグ",
459 "all_members": "すべてのメンバー",
460 "all_relations": "すべてのリレーション",
461 "new_relation": "新しいリレーション...",
463 "choose": "地物の種類を選択",
464 "results": "検索結果{n}件: {search}",
465 "reference": "OpenStreetMap WIkiで確認",
466 "back_tooltip": "地物の編集",
469 "multiselect": "選択中の地物",
471 "incomplete": "<ダウンロード未完了>",
472 "feature_list": "地物を検索",
490 "relation": "リレーション",
492 "add_fields": "項目追加: "
496 "description": "背景設定",
498 "backgrounds": "背景画像の切替",
500 "best_imagery": "表示中の場所に最適な航空写真",
503 "custom_button": "カスタム背景の設定",
504 "custom_prompt": "URLテンプレートを入力。正しい形式:\n - {zoom} または {z}, {x}, {y} (Z/X/Y タイルスキーム)\n - {-y} または {ty} (flipped TMS-style Y coordinates)\n - {u} (quadtileスキーム)\n - {switch:a,b,c} (DNS server multiplexing)\n\nサンプル:\n{example}",
505 "overlays": "オーバーレイの選択",
506 "imagery_source_faq": "画像の情報 / 問題を報告",
508 "display_options": "背景画質の調整",
510 "contrast": "コントラスト",
512 "sharpness": "シャープさ",
514 "description": "ミニマップを表示",
515 "tooltip": "現在表示中の周辺をズームアウトして表示",
518 "fix_misalignment": "背景位置の調整",
519 "offset": "画像の位置を調整するには、灰色のエリアのどこかをドラッグするか、ずれ幅をメートル単位で入力するかしてください。"
523 "description": "地図データ設定",
525 "data_layers": "データレイヤの選択",
528 "tooltip": "Map data from OpenStreetMap",
529 "title": "OpenStreetMap data"
532 "fill_area": "エリアの塗りつぶし有無",
533 "map_features": "表示対象地物の選択",
534 "autohidden": "表示対象となっている地物の数が多すぎます。ズームインしてから編集を行ってください。",
535 "osmhidden": "OpenStreetMapレイヤが非表示のため、これらの地物は自動的に非表示となっています。"
539 "description": "ポイント",
547 "description": "敷地内道路",
548 "tooltip": "私道、駐車場内経路、農道など"
551 "description": "歩道・小道",
552 "tooltip": "歩道、自転車道など"
555 "description": "建築物",
556 "tooltip": "建築物、避難所、ガレージなど"
559 "description": "土地利用関連",
560 "tooltip": "森林、農地、公園、住宅地、商業区画など"
563 "description": "区域境界",
567 "description": "水域関連",
568 "tooltip": "河川、湖沼、沼地など"
571 "description": "鉄道関連",
575 "description": "電力関連",
576 "tooltip": "電線、高圧線、発電所、変電所など"
579 "description": "廃棄消失/建設予定地",
580 "tooltip": "予定地、建設中、廃業、撤去済など"
583 "description": "その他",
589 "description": "塗りつぶしなし (ワイヤフレーム)",
590 "tooltip": "ワイヤフレームモードを有効化することで、背景画像の視認性が高まります",
594 "description": "部分的に塗りつぶし",
595 "tooltip": "エリアの内側だけが塗りつぶされます。(初心者オススメ)"
598 "description": "完全塗りつぶし",
599 "tooltip": "エリアがすべて塗りつぶされます。"
603 "heading": "OSMにアップロードされていない編集内容があります",
604 "description": "前回作業した編集内容がアップロードされていません。編集内容を復元しますか?",
610 "help": "変更を確認して、他のユーザーから見えるようにOpenStreetMapにアップロードしましょう。",
611 "no_changes": "保存する変更はありません。",
612 "error": "保存中にエラーが発生しました",
613 "status_code": "サーバが状態コード{code}を返しました",
614 "unknown_error_details": "インターネットに接続されているか、確認してください。",
615 "uploading": "OpenStreetMapへ変更をアップロード中...",
616 "conflict_progress": "競合チェック中: {num} / {total}",
617 "unsaved_changes": "編集内容が保存されていません",
619 "header": "競合している編集を解決",
620 "count": "{total}件中{num}件の競合",
623 "keep_local": "自分の変更を維持",
624 "keep_remote": "他の変更を採用",
626 "delete": "削除したままにする",
627 "download_changes": "またはosmChangeファイルをダウンロード",
628 "done": "すべての競合が解決されました。",
629 "help": "あなたが変更した地物を他のユーザーも変更しました。\n競合についての詳細は、以下のそれぞれの地物をクリックし、あなたの変更と\n他のユーザーの変更のどちらを残したいか選択して下さい。\n"
632 "merge_remote_changes": {
634 "deleted": "この地物は{user} さんが削除しました。",
635 "location": "この地物はあなたと{user} さんの両方が移動しました。",
636 "nodelist": "あなたと{user}さんがそれぞれノードを変更しました。",
637 "memberlist": "あなたと{user}さんがそれぞれリレーションのメンバーを変更しました。",
638 "tags": "あなたが<b>{tag}</b>タグを「{local}」で変更し、{user}さんが「{remote}」で変更しました。"
642 "edited_osm": "OSM編集完了!",
643 "just_edited": "OpenStreetMap編集完了!",
644 "view_on_osm": "詳細情報確認",
645 "facebook": "Facebookでシェア",
646 "twitter": "Twitterでシェア",
647 "google": "Google+でシェア",
648 "help_html": "あなたが投稿した内容は数分で\"標準\"レイヤーに反映されます。その他のレイヤーへの適用や、記述した地物によっては反映にさらに時間がかかる場合があります。",
649 "help_link_text": "詳細",
650 "help_link_url": "https://wiki.openstreetmap.org/wiki/FAQ#I_have_just_made_some_changes_to_the_map._How_do_I_get_to_see_my_changes.3F"
658 "text": "iDは、世界でもっとも優れた自由な世界地図を編集するためのツールで、馴染みやすく、かつ高機能です。現在のバージョンは {version} です。詳細は {website} で公開中です。バグ報告は {github} で受け付けています。",
659 "walkthrough": "チュートリアルを開始",
664 "lose_changes": "OSMへアップロードされていない編集があります。投稿先サーバを切り替えると編集内容は破棄されます。投稿先を切り替えてよろしいですか?",
668 "whats_new": "iDエディタ更新 {version}"
672 "on_wiki": "{tag}: wiki.osm.org ",
673 "used_with": "さらに詳しく: {type}"
676 "disconnected_highway": "切断された道路",
677 "disconnected_highway_tooltip": "道路は他の道路か建物の入口に接続させてください。",
678 "old_multipolygon": "outerのウェイ上のマルチポリゴンタグ",
679 "old_multipolygon_tooltip": "このスタイルのマルチポリゴンは非推奨となっています。outerのウェイの代わりに親のマルチポリゴンにタグを割り当ててください。",
680 "untagged_point": "タグなしポイント",
681 "untagged_point_tooltip": "この点が表す地物の種類を選択してください。",
682 "untagged_line": "ラインにタグが付与されていません",
683 "untagged_line_tooltip": "この直線が表す地物の種類を選択してください。",
684 "untagged_area": "エリアにタグが付与されていません",
685 "untagged_area_tooltip": "このエリアが表す地物の種類を選択してください。",
686 "untagged_relation": "タグの無いリレーション",
687 "untagged_relation_tooltip": "このリレーションを表す地物の種別を選んでください。",
688 "many_deletions": "あなたは計{n}件の地物を削除しようとしています:{p}ノード, {l}ライン, {a}エリア, {r}リレーション。本当に削除しますか?この操作でみんながopenstreetmap.org上で見ているマップから削除されます。",
689 "tag_suggests_area": "ラインに {tag} タグが付与されています。エリアで描かれるべきです",
690 "deprecated_tags": "タグの重複: {tags}"
696 "cannot_zoom": "現在のモードでは、これ以上ズームアウトできません。",
697 "full_screen": "フルスクリーンにする",
699 "local_layer": "ローカル・ファイル",
700 "drag_drop": "ページ上に .gpx, .geojson, .kml ファイルをドラッグ&ドロップするか、右のボタンを押して参照するかしてください",
702 "browse": "ファイルをブラウズ"
704 "mapillary_images": {
705 "tooltip": "Mapillary から路上の写真を取得します",
706 "title": "写真の重ね合わせ (Mapillary)"
709 "tooltip": "Mapillaryから交通標識を取得します (写真の重ね合わせが有効の時のみ)",
710 "title": "交通標識の重ね合わせ (Mapillary)"
713 "view_on_mapillary": "この画像をMapillaryで表示"
715 "openstreetcam_images": {
716 "tooltip": "OpenStreetCamの街路写真",
717 "title": "写真の重ね合わせ(OpenStreetCam)"
720 "view_on_openstreetcam": "この画像をOpenStreetCamで見る"
727 "welcome": "[OpenStreetMap](https://www.openstreetmap.org/)用のiDエディタへようこそ。このエディタを使うと自分のブラウザから直接OpenStreetMapを更新できます。",
728 "open_data_h": "オープンデータ",
729 "open_data": "あなたがこのマップ上で編集した内容はOpenStreetMapの全ての利用者が見ているものに反映されます。あなたは個人的な知識、現地調査、(利用を許可された)航空写真や街路写真などを元に編集することができますが、グーグルマップなどのような商業ベースの情報源からのコピーは [厳しく制限されています](https://www.openstreetmap.org/copyright)。",
730 "before_start_h": "始める前に",
731 "before_start": "編集を始める前に、少しOpenStreetMapとこのエディタに慣れたほうが良いでしょう。iDにはウォークスルーがあり、OpenStreetMap編集の基礎を教えてくれます。この画面にある「チュートリアルを開始」をクリックしてチュートリアルで学んでください - 15分ほどで終わります。",
732 "open_source_h": "オープンソース",
733 "open_source": "iDエディタは共同作業のオープンソースプロジェクトであり、現在のバージョンは{version} です。ソースコードは[GitHub上](https://github.com/openstreetmap/iD)にあります。",
734 "open_source_help": "あなたも[翻訳](https://github.com/openstreetmap/iD/blob/master/CONTRIBUTING.md#translating)したり[バグ報告](https://github.com/openstreetmap/iD/issues)したりすることでiDを支援できます。"
738 "navigation_h": "ナビゲーション",
739 "navigation_drag": "{leftclick}左マウスボタンを押したままマウスを動かすことで、マップをドラッグすることができます。キーボードの`↓`, `↑`, `←`, `→` 矢印キーも使えます。",
740 "navigation_zoom": "マウスホイールやトラックパッドでスクロールしたり、マップの脇にある{plus} / {minus}ボタンをクリックするとズームインしたりズームアウトしたりすることができます。キーボードの`+`, `-` キーも使えます。",
741 "features_h": "マップの地物",
742 "features": "私たちは道路、建物、興味深い地点(POI)といったマップ上に現れる物事を表現するのに*地物*という言葉を使います。実世界のあらゆるものを地物としてOpenStreetMap上にマッピングすることができます。マップの地物は*ポイント*、*ライン*、あるいは*エリア*を使って表現されます。",
743 "nodes_ways": "OpenStreetMapでは、ポイントは*ノード*、ラインとエリアは*ウェイ*とよく呼ばれます。"
748 "select_left_click": "地物の上で{leftclick}左クリックして選択します。そうすると周囲が点滅しつつハイライトされ、サイドバーに名前や住所といったその地物の詳細が表示されます。",
749 "select_right_click": "地物の上で{rightclick}右クリックして編集メニューを表示します。そこには回転、移動、削除といった利用可能なコマンドが示されています。 ",
750 "multiselect_h": "複数選択",
751 "multiselect_shift_click": "`{shift}`+{leftclick}左クリックで複数の地物を同時に選択します。複数項目の移動や削除が簡単にできます。",
752 "multiselect_lasso": "複数選択のもうひとつのやり方は`{shift}` キーを押しながら、{leftclick}左マウスボタンをクリックし、マウスをドラッグして対象エリアを囲みます。囲まれたエリア内のポイントは全て選択されます。",
753 "undo_redo_h": "元に戻す & 再実行",
754 "undo_redo": "あなたが編集した内容はOpenStreetMapサーバーへの保存を選ぶまではブラウザ内のローカルに蓄えられています。{undo} **元に戻す**ボタンをクリックして編集を元に戻したり、{redo} **再実行**ボタンをクリックして再実行したりすることができます。",
756 "save": "{save} **保存**をクリックして編集を終了し、OpenStreetMapに送信します。作業内容はこまめに保存するよう気をつけてください!",
757 "save_validation": "保存画面には、作業内容のレビュー結果が表示される場合があります。iDは不足データに対する基本的なチェックを実行し、何か間違ったものがあれば手助けとなる提案や警告が提示されるかもしれません。",
758 "upload_h": "アップロード",
759 "upload": "変更内容をアップロードする前に、[変更セットのコメント](https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Good_changeset_comments)を入力しなければなりません。それから**アップロード**をクリックして変更をOpenStreetMapに送信します。するとそれらがマップにマージされ、(サーバーの状態により異なりますが、5分後から数時間後くらいの間に)誰にでも見えるようになります。",
760 "backups_h": "自動バックアップ",
761 "backups": "コンピュータのクラッシュやブラウザのタブを綴じたりして編集を一気に終了できなかったような場合には、あなたの編集はブラウザの領域にまだ残っています。(同じコンピュータのブラウザで)後からもう一度続けることができ、iDはあなたの作業を復元するかどうか提案します。",
762 "keyboard_h": "キーボード・ショートカット",
763 "keyboard": "`?` キーを押すと、キーボード・ショートカットの一覧を見ることができます。"
767 "intro": "*地物エディタ*はマップの側面に現れ、選択した地物に関する全ての情報を見たり編集したりすることができます。",
768 "definitions": "トップのセクションでは地物の種別が表示されます。中央のセクションには、名前や住所といった地物の属性を示す*項目*が含まれます。",
770 "type": "地物の種別をクリックすると別の種別の地物に変更できます。実世界にあるもの(位置を持つ事実情報で、主観が入らずある程度固定的なもの)は何でもOpenStreetMapに追加することができます。このため選べる地物が何千件もあります。",
771 "type_picker": "種別の選択肢には公園、病院、レストラン、道路、建物といったよくある地物が表示されます。見つけたいものを検索ボックスに入力して何でも探すことができます。地物の種別の隣にある{inspect}**情報**アイコンをクリックしてその詳細を調べることもできます。",
773 "fields_all_fields": "「すべての項目」セクションにはあなたが編集するであろう地物の詳細項目が含まれています。 OpenStreetMapでは全ての項目は任意であり、わからないところは空欄のままで構いません。",
774 "fields_example": "地物の種別ごとにそれぞれ異なる項目が表示されます。例えば、道路には路面、制限速度といった項目が表示されますが、レストランには提供される食事の種別や営業時間が表示されます。",
775 "fields_add_field": "「項目追加」欄でドロップダウンをクリックすると、説明、Wikipedia(記事へのリンク)、車椅子の利用可否などの項目をさらに追加することができます。",
777 "tags_all_tags": "項目セクションの下のほうに「すべてのタグ」セクションがあり、選択した地物のためのOpenStreetMap*タグ*をどれでも編集することができます。各タグは*キー*と*値*から成っており、これはOpenStreetMapに蓄積されている全ての地物を定義するデータ要素です。(項目セクションではOpenStreetMapタグを直接憶えていなくても日本語のインタフェースで探して入力できるようになっていますが、ここではタグを直接編集できます。いちばん下の「+」をクリックすると、項目セクションに表示されていないタグを手入力で追加することもできます。)",
778 "tags_resources": "地物のタグを手入力で編集するにはOpenStreetMapについてある程度の知識が必要です。[OpenStreetMap Wiki](https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Main_Page) や [Taginfo](https://taginfo.openstreetmap.org/)などのリソースを活用したり相談したりして広く受け入れられているOpenStreetMapのタグ付け方法を学んでください。"
782 "intro": "*ポイント*は店舗、レストラン、記念碑といった地物を表現するのに使います。 特定の位置にマークし、そこに何があるかを記述します。",
783 "add_point_h": "ポイントの追加",
784 "add_point": "ポイントを追加するには、マップ上部のツールバーにある{point}**ポイント**ボタンをクリックするか、ショートカットキー `1`を押してください。そうするとマウスカーソルが十字型に変化します。",
785 "add_point_finish": "マップ上に新しいポイントを置くには、マウスカーソルをポイントを置きたい場所に移動させ、{leftclick}左クリックもしくはスペースキーを押してください。",
786 "move_point_h": "ポイントの移動",
787 "move_point": "ポイントを動かすには、マウスカーソルをポイントの上に置いて、{leftclick} 左マウスボタンを押したまま新しい位置までドラッグします。",
788 "delete_point_h": "ポイントの削除",
789 "delete_point": "実世界に存在しない地物は削除しても構いません。OpenStreetMapから地物を削除するとみんなが見ているマップから削除されるので、削除する前にその地物が本当に存在しないかよく確認してください。",
790 "delete_point_command": "ポイントを削除するには、その上で{rightclick}右クリックして選択して編集メニューを表示させ、{delete}**削除**コマンドを使用します。"
794 "intro": "*ライン*は道路、鉄道、河川といった地物を表現するのに使われます。 ラインはその地物の中心付近に引きます。",
795 "add_line_h": "ラインの追加",
796 "add_line": "ラインを追加する際には、マップ上部にあるツールバーの{line}**ライン**ボタンをクリックするか、ショートカットキー`2`を押してください。マウスカーソルが十字型に変わります。",
797 "add_line_draw": "次にラインの始点にマウスカーソルを置いて{leftclick}左クリックするかスペースキーを押して、ラインに沿ってノードを置き始めます。引き続きクリックまたはスペースキーを押しながらノードを置いて行きます。ラインを引いている間でも、ズームインしたりマップをドラッグして細部を追加することができます。(交差の無い直線部分の中間にノードを置く必要はありません。曲線部分を滑らかに表現する、最低限のノードがあれば充分です。)",
798 "add_line_finish": "ラインを引き終わったときには、`{return}`キーまたは`ESC`キーを押すか最後のノード上でもう一度クリックします。",
799 "modify_line_h": "ラインの変更",
800 "modify_line_dragnode": "背景画像と一致しない道路など、形状が正確でないラインを目にする機会は多いと思います。ラインの形状を調整する場合には、まずそのラインを{leftclick}左クリックして選択します。そのライン上の全てのノードは小さな円として表示されます。その後、ノードをより適切な位置にドラッグします。",
801 "modify_line_addnode": "ライン上で{leftclick}**x2**ダブルクリックするか、ノードどうしの中間にある小さな三角をドラッグすることで、新しいノードを作成することもできます。",
802 "connect_line_h": "ラインの接続",
803 "connect_line": "道路間の接続を適切に表現することはマップにとって重要であり、運転する方向を提供するのに不可欠です。",
804 "connect_line_display": "道路間の接続はグレイの小さな円で表示されます。ラインの終点がどこにも接続されていない場合には、少し大きな白い円で表示されます。",
805 "connect_line_drag": "ラインを別の地物に接続するには、そのライン上のノードのひとつを別の地物上に、両方の地物が吸い付くように重なる(接続先の地物が選択状態になる)までドラッグします。ヒント: 他の地物と接続させたくない時は、`{alt}`キーを押しながらドラッグします。",
806 "connect_line_tag": "接続部分に信号機や横断歩道があることが分かっている場合には、接続点のノードを選択して、地物エディタで正しい地物の種別を選んで追加することもできます。(背景画像で横断歩道が見える場合にはノードでなくラインを引いて横断歩道のタグを付けることもできます。)",
807 "disconnect_line_h": "ラインの接続解除",
808 "disconnect_line_command": "道路を別の地物から切り離すには、接続しているノードを{rightclick}右クリックして、編集メニューから{disconnect}**接続解除**コマンドを選びます。",
809 "move_line_h": "ラインの移動",
810 "move_line_command": "ライン全体を移動させる場合は、そのラインを右{rightclick}クリックして、編集メニューから{move}**移動**コマンドを選びます。そしてマウスを動かしてそのラインを新しい場所に置いて{leftclick}左クリックします。",
811 "move_line_connected": "他の地物に接続しているラインは、(接続解除を行わない限り)そのラインを新しい位置に動かしても接続したままです。iDはあるラインを別の接続されたラインから勝手に切り離されて移動することを防ぎます。",
812 "delete_line_h": "ラインの削除",
813 "delete_line": "例えば実世界に存在しない道路などライン全体が正しくない場合には、削除しても構いません。でも地物を削除する時にはくれぐれも注意してください。あなたが見ている背景画像は古いものかもしれず、間違っているように見える道路は単に新しく建設されたものかもしれません。",
814 "delete_line_command": "ラインを削除する場合は、そのライン上で{rightclick}右クリックして選択して編集メニューを表示させ、それから{delete}**削除**コマンドを使用してください。"
818 "intro": "*エリア*は湖、建物、住宅地といった地物の境界を表示するのに使われます。エリアは例えば建物の基礎部分の周囲などのように、その地物の外縁をトレースします。",
819 "point_or_area_h": "ポイントかエリアか?",
820 "point_or_area": "多くの地物はポイントでもエリアでも表現することができますが、建物や敷地は極力エリアでマッピングすべきです。建物の中にあるのがビジネス施設なのかアメニティ施設なのか、あるいは別の地物なのかを表現するために、建物の中にポイントを置きます。",
821 "add_area_h": "エリアの追加",
822 "add_area_command": "エリアを追加する場合は、マップ上部のツールバー上の{area}**エリア**ボタンをクリックするか、ショートカットキー`3`を押します。するとマウスカーソルが十字形に変わります。",
823 "add_area_draw": "次にマウスカーソルを対象となる地物の角のひとつに置いて、{leftclick}左クリックまたはスペースキーを押してアリアの外周にノードを置き始めます。クリックまたはスペースキーを押してノードを追加します。外周を描いている間も、ズームインしたりマップをドラッグして詳細を描き加えることができます。",
824 "add_area_finish": "エリアを描き終わったら、`{return}`キーまたは`ESC`キーを押すか、最初または最後のノードを再度クリックして終了します。",
825 "square_area_h": "角を直角化",
826 "square_area_command": "建物などエリアの地物の多くには直角な角があります。エリアの角を直角にするには、エリアの境界を{rightclick}右クリックして選択し、編集メニューから{orthogonalize} **直交化**を選びます。",
827 "modify_area_h": "エリアを変更",
828 "modify_area_dragnode": "例えば背景画像と一致しない建物など、形状が正しくないエリア見かけることは多いでしょう。エリアの形状を調整するにはまず{leftclick}左クリックして対象を選びます。エリアの全ノードが小さな円として表示されます。そしてノードをより正確な位置にドラッグすることができます。",
829 "modify_area_addnode": "そのエリアの外周上で{leftclick}**x2**ダブルクリックしたり、2つのノード間の中間にある小さな三角形をドラッグすると、エリアに沿って新しいノードを作成することができます。",
830 "delete_area_h": "エリアの削除",
831 "delete_area": "例えば実世界に存在しない建物などエリア全体が正しくない場合には、それを削除しても構いませんが、地物を削除する際にはくれぐれも気をつけてください。あなたが見ている背景画像が古く、間違っているように見える建物は単に新しく建てられたものかもしれません。",
832 "delete_area_command": "エリアを削除する場合は、エリア上で{rightclick}右クリックして選択して編集メニューを表示させ、{delete} **削除**コマンドを使います。"
836 "intro": "*リレーション*とは、OpenStreetMapにおける地物の特別な種別で、他の地物をまとめてグループ化するものです。リレーションが持つ地物は*メンバー*と呼ばれ、各メンバーはリレーション内での*ロール*を持つことができます。",
837 "edit_relation_h": "リレーションの編集",
838 "edit_relation": "地物エディタのいちばん下に「すべてのリレーション」セクションがあり、選ばれた地物が何らかのリレーションのメンバーかどうか見ることができます。そしてそのリレーションをクリックすると選択して編集することができます。",
839 "edit_relation_add": "ある地物をリレーションに追加するには、地物を選択し、地物エディタの「すべてのリレーション」セクションにある {plus} 追加ボタンをクリックします。すると近くにあるリレーションの一覧から選んだり、「新しいリレーション...」オプションを選んだりすることができます。",
840 "edit_relation_delete": "{delete} **削除**ボタンをクリックして選択した地物をリレーションから削除することもできます。リレーションから全ての地物を削除すると、リレーション自体も自動的に削除されます。",
841 "maintain_relation_h": "リレーションの維持管理",
842 "maintain_relation": "たいていの場合、iDはあなたの編集に合わせてリレーションを自動的に維持管理していますが、リレーションのメンバーとなっていそうな地物を置き換える際には注意が必要です。例えば道路のある区間を削除して新しく区間を引き直した場合、その新しい区間を元の区間と同様に同じリレーション(ルート、進行方向制限など)に追加する必要があります。",
843 "relation_types_h": "リレーションの種別",
844 "multipolygon_h": "マルチポリゴン(多角形)",
845 "multipolygon": "*マルチポリゴン*リレーションはひとつ以上の*outer*(外側)の 地物とひとつ以上の*inner*(内側)の地物のグループです。outerの地物はマルチポリゴンの外周を定義し、 innerの地物はマルチポリゴン内部にあるサブエリアや切り抜かれた穴を定義します。",
846 "multipolygon_create": "例えばその中に穴がある建物のようなマルチポリゴンを作成するには、外周をエリアとして描き、内周をラインまたは別のエリアとして描きます。そして`{shift}`+{leftclick}左クリックで両方の地物を選択し、{rightclick}右クリックで編集メニューを表示させ、{merge}**結合**コマンドを選びます。",
847 "multipolygon_merge": "複数のラインやエリアを結合(マージ)すると、選択された全てのエリアをメンバーとする新しいマルチポリゴン・リレーションが作成されます。iDはどの地物が内側にあるかを自動的に判別して、innerとouterのロールを自動的に選びます。",
848 "turn_restriction_h": "進行方向制限",
849 "turn_restriction": "*進行方向制限*リレーションは交差点における複数の道路セグメントのグループです。進行方向制限は*from*(開始地点)の道路、*via*(経由地点)のノードまたは道路、そして*to*(終了地点)の道路から成っています。",
850 "turn_restriction_field": "進行方向制限を編集するには、まず2つ以上の道路が出会う合流点ノードを選択します。すると地物エディタが交差点のモデルを含む特別な「進行方向制限」項目を表示します。",
851 "turn_restriction_editing": "「進行方向制限」項目では、まず\"from\"側の道路をクリックして選び、そして\"to\"側の道路の方向に向けて進行が許可されているか禁止されているかを確認します。進行方向アイコンをクリックすると許可と禁止を切替えられます。iDはあなたの選択に従ってリレーションを自動的に作成し、from、via、toの各ロールをセットします。",
852 "route_h": "ルート(経路)",
853 "route": "*ルート*リレーションはバスルート、鉄道ルート、道路ルートなどのように経路のネットワークを形成するひとつ以上のラインの地物のグループです。",
854 "route_add": "ある地物をルート・リレーションに追加するには、その地物を選んで地物エディタの「すべてのリレーション」セクションまで下にスクロールし、{plus}追加ボタンをクリックしてこの地物を近くにある既存のリレーションまたは新しいリレーションに追加します。",
855 "boundary_h": "境界(バウンダリー)",
856 "boundary": "*境界*リレーションは、行政界を形成するひとつ以上のラインの地物のグループです。",
857 "boundary_add": "ある地物を境界リレーションに追加するには、その地物を選んで地物エディタの「すべてのリレーション」セクションまで下にスクロールして、{plus}追加ボタンをクリックして近くにある既存のリレーションまたは新しいリレーションに追加します。 "
861 "intro": "マップデータの下に表示される背景画像はマッピングの重要な情報源です。この画像は宇宙衛星、航空機、ドローンによって収集された写真の場合や、歴史的な地図をスキャンしたものであったりその他のフリーに利用できる情報源のデータであったりします。",
862 "sources_h": "画像の情報源",
863 "choosing": "どのような画像情報源が編集に利用できるか調べるには、マップの脇にある{layers}**背景設定**ボタンをクリックしてください。",
864 "sources": "デフォルトでは[Bing Maps](https://www.bing.com/maps/)衛星レイヤが背景画像として選ばれています。編集している地域に応じて、別の画像情報源も利用できます。より新しいものや高解像度のものもあるので、マッピング時の参照先としてどのレイヤがベストかこまめにチェックすると良いでしょう。(日本でも複数の背景画像が選択できますが、iDエディタ上に初期表示されていない「基盤地図情報」は写真ではなく建物や道路の形状が画像化されているのでトレースには便利です。背景画像としての設定方法は[iDでの基盤地図設定方法](https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN/Using_GSI_KIBAN_WMS#iD.E3.81.A7.E3.81.AE.E8.A8.AD.E5.AE.9A.E6.96.B9.E6.B3.95)参照。なお、情報がやや古い場合がありますので最新の状況はBingなど他と見比べながら確認してください。)",
865 "offsets_h": "背景画像オフセットの調整",
866 "offset": "背景画像は正確なマップデータの位置から多少ズレている場合があります。多くの道路や建物が背景画像とズレている場合は、ズレているのは背景画像の方である可能性がありますので、背景画像に合わせて全ての地物をズラすのはやめてください。その代わりに背景設定パネルのいちばん下「背景位置の調整」セクションで背景画像の方をズラして、既存のデータに一致するように調整することができます。(日本での位置精度は概して地理院オルソ画像(Japan GSI ortho Imagery)または基盤地図情報2500(上述)が最も高いようです。ただし両者ともやや古い場合があるので他の画像と見比べながら判断してください。)",
867 "offset_change": "上下左右の小さな三角形をクリックして少しずつ画像オフセット(ズラす量)を調整するか、中央の正方形の灰色部分を左クリックしたままドラッグしてして画像をスライドさせながら合わせてください。(オフセット値は場所により変わります。複数エリアを編集する際には値をどこかにメモしておくと良いでしょう。)"
871 "intro": "衛星/航空写真では見えない交通標識、ビジネスの種類、その他の詳細情報などをマッピングするのには街路写真が役立ちます。iDエディタは[Mapillary](https://www.mapillary.com)や[OpenStreetCam](https://www.openstreetcam.org)の街路写真をサポートしています。",
872 "using_h": "街路写真の利用",
873 "using": "街路写真をマッピングに利用するには、マップ脇にある{data}**地図データ設定**パネルをクリックして利用可能な写真レイヤを有効化/無効化してください。",
874 "photos": "有効化すると、写真レイヤには写真の撮影順に沿ったラインが表示されます。高ズームレベルでは、各写真の位置に円形のマークがあり、より高ズームレベルでは撮影時のカメラの向きが円錐形で示されます。",
875 "viewer": "写真の位置をどれかひとつクリックすると、マップの下隅に写真ビューアが表示されます。写真ビューアには画像順の前進/後退コントロールが含まれています。さらに画像撮影者のユーザー名、撮影日付、オリジナルサイトでの閲覧用URLなども表示されています。"
879 "intro": "集められたGPSトレースはOpenStreetMapで使える貴重な情報源です。このエディタはあなたのローカルコンピュータ上の*.gpx*、*.geojson*及び*.kml*ファイルをサポートしています。GPSトレースはスマートフォン、スポーツ時計、その他のGPS装置などで集められます。",
880 "survey": "GPSでのサーベイ実施方法に関する情報は [Mapping with a smartphone, GPS, or paper](http://learnosm.org/en/mobile-mapping/)を読んでみてください。",
881 "using_h": "GPSトレースの利用",
882 "using": "GPSトレースをマッピングに使うには、そのデータファイルをマップエディタにドラッグ&ドロップしてください。正しく認識されると、マップ上に明るい紫のラインとして表示されます。マップ脇の{data}**地図データ設定**パネルをクリックしてあなたのGPSデータ(ローカル・ファイル)を有効化したり、無効化したり、あるいはズームしてみてください。",
883 "tracing": "GPSトラックはOpenStreetMapへは送信されません。そのいちばん良い使い方は、自分が追加する新しい地物のためのガイドとして使いながらマッピングすることです。 ",
884 "upload": "あなたは他の利用者が使えるように[自分のGPSデータをOpenStreetMapにアップロード](https://www.openstreetmap.org/trace/create)することもできます。"
888 "title": "進行方向制限のヘルプ",
891 "about": "この枠内で進行方向制限を検査したり変更することができます。選択された交差点が他の近接する道路とともにモデル化して表示されます。",
892 "from_via_to": "進行方向制限には必ずひとつの**進行元(FROM) ウェイ**、ひとつの**進行先(TO) ウェイ**、そしてひとつの**経由(VIA) ノード**またはひとつ以上の**経由(VIA) ウェイ**が含まれます。",
893 "maxdist": "「{distField}」スライダーは追加で探す接続道路の距離範囲を制御しています。",
894 "maxvia": "「{viaField}」スライダーは経由(VIA)ウェイをいくつまで検索に含めて良いかを調整します。 (ヒント: シンプルなほどベター)"
898 "about": "任意の**FROM**区間にホバー(マウスポインターを合わせる)すると、進行方向制限があるかどうかを確認できます。 可能性のある**TO**進行先が色付きの影で描画され、そこに制限があるかどうかを示します。",
899 "from_shadow": "{fromShadow} **FROM 区間**",
900 "allow_shadow": "{allowShadow} **許可されたTO**",
901 "restrict_shadow": "{restrictShadow} **禁止されたTO**",
902 "only_shadow": "{onlyShadow} **TOのみ**",
903 "restricted": "「制限」は進行方向制限があることを示しています。例「左折禁止」。",
904 "only": "「専用」は通行する乗り物がその選択だけ許可されていることを示します。例「直進専用」。"
908 "about": "進行方向制限を修正するには、まず任意の進行元**FROM**区間をクリックして選択します。選択された区間が点滅し、全ての可能な**TO**進行先が進行方向のシンボルとして現れます。",
909 "indicators": "次に、進行方向のシンボルをクリックして「許可」「制限」「専用」の間で切り換えます。",
910 "allow_turn": "{allowTurn} **許可された TO**",
911 "restrict_turn": "{restrictTurn} **制限された TO**",
912 "only_turn": "{onlyTurn} **専用の TO**"
916 "simple": "**複雑なものよりシンプルな制限を選びましょう。**",
917 "simple_example": "例えば、よりシンプルな経由(via)ノード進行方向制限が使える場合には、経由(via)ウェイを作成することは避けましょう。",
918 "indirect": "**制限の中には「(間接)」の文字が表示され、明るく描画されるものがあります。**",
919 "indirect_example": "これらは近くに別の制限がある場合に存在する制限です。例えば、「直進専用」制限は交差点内の全ての他の通行路に対して、間接的に「進行方向変更不可」という制限を設けることになります。",
920 "indirect_noedit": "間接的な制限を編集するのではなく、近くの直接的な制限を編集します。"
931 "county": "<value for addr:county>",
932 "district": "<value for addr:district>",
933 "hamlet": "<value for addr:hamlet>",
934 "neighbourhood": "<value for addr:neighbourhood>",
936 "province": "<value for addr:province>",
937 "quarter": "<value for addr:quarter>",
938 "state": "<value for addr:state>",
939 "subdistrict": "<value for addr:subdistrict>",
940 "suburb": "<value for addr:suburb>",
943 "1st-avenue": "一条通り",
944 "2nd-avenue": "二条通り",
945 "4th-avenue": "四条通り",
946 "5th-avenue": "五条通り",
947 "6th-avenue": "六条通り",
948 "6th-street": "6th Street",
949 "7th-avenue": "七条通り",
950 "8th-avenue": "八条通り",
951 "9th-avenue": "九条通り",
952 "10th-avenue": "十条通り",
953 "11th-avenue": "十一条通り",
954 "12th-avenue": "十二条通り",
955 "access-point-employment": "Access Point Employment",
956 "adams-street": "アダムス通り",
957 "andrews-elementary-school": "アンドリュー小学校",
958 "andrews-street": "アンドリュー通り",
959 "armitage-street": "アーミテージ通り",
960 "barrows-school": "Barrows School",
961 "battle-street": "Battle Street",
962 "bennett-street": "Bennett Street",
963 "bowman-park": "Bowman Park",
964 "collins-drive": "Collins Drive",
965 "conrail-railroad": "Conrail Railroad",
966 "conservation-park": "Conservation Park",
967 "constantine-street": "Constantine Street",
968 "cushman-street": "Cushman Street",
969 "dollar-tree": "Dollar Tree",
970 "douglas-avenue": "Douglas Avenue",
971 "east-street": "East Street",
972 "elm-street": "Elm Street",
973 "flower-street": "Flower Street",
974 "foster-street": "Foster Street",
975 "french-street": "French Street",
976 "garden-street": "Garden Street",
977 "gem-pawnbroker": "Gem Pawnbroker",
978 "golden-finch-framing": "Golden Finch Framing",
979 "grant-avenue": "Grant Avenue",
980 "hoffman-pond": "Hoffman Pond",
981 "hoffman-street": "Hoffman Street",
982 "hook-avenue": "Hook Avenue",
983 "jefferson-street": "Jefferson Street",
984 "kelsey-street": "Kelsey Street",
985 "lafayette-park": "LaFayette Park",
986 "las-coffee-cafe": "L.A.'s Coffee Cafe",
987 "lincoln-avenue": "Lincoln Avenue",
988 "lowrys-books": "Lowry's Books",
989 "lynns-garage": "Lynn's Garage",
990 "main-street-barbell": "Main Street Barbell",
991 "main-street-cafe": "Main Street Cafe",
992 "main-street-fitness": "Main Street Fitness",
993 "main-street": "Main Street",
994 "maple-street": "Maple Street",
995 "marina-park": "Marina Park",
996 "market-street": "Market Street",
997 "memory-isle-park": "Memory Isle Park",
998 "memory-isle": "Memory Isle",
999 "michigan-avenue": "Michigan Avenue",
1000 "middle-street": "Middle Street",
1001 "millard-street": "Millard Street",
1002 "moore-street": "Moore Street",
1003 "morris-avenue": "Morris Avenue",
1004 "mural-mall": "Mural Mall",
1005 "paisanos-bar-and-grill": "Paisano's Bar and Grill",
1006 "paisley-emporium": "Paisley Emporium",
1007 "paparazzi-tattoo": "Paparazzi Tattoo",
1008 "pealer-street": "Pealer Street",
1009 "pine-street": "Pine Street",
1010 "pizza-hut": "ピザハット",
1011 "portage-avenue": "Portage Avenue",
1012 "portage-river": "Portage River",
1013 "preferred-insurance-services": "Preferred Insurance Services",
1014 "railroad-drive": "Railroad Drive",
1015 "river-city-appliance": "River City Appliance",
1016 "river-drive": "River Drive",
1017 "river-road": "River Road",
1018 "river-street": "River Street",
1019 "riverside-cemetery": "Riverside Cemetery",
1020 "riverwalk-trail": "Riverwalk Trail",
1021 "riviera-theatre": "Riviera Theatre",
1022 "rocky-river": "Rocky River",
1023 "saint-joseph-river": "Saint Joseph River",
1024 "scidmore-park-petting-zoo": "Scidmore Park Petting Zoo",
1025 "scidmore-park": "Scidmore Park",
1026 "scouter-park": "Scouter Park",
1027 "sherwin-williams": "Sherwin-Williams",
1028 "south-street": "South Street",
1029 "southern-michigan-bank": "Southern Michigan Bank",
1030 "spring-street": "Spring Street",
1031 "sturgeon-river-road": "Sturgeon River Road",
1032 "three-rivers-city-hall": "三川市役所",
1033 "three-rivers-elementary-school": "三川小学校",
1034 "three-rivers-fire-department": "三川消防署",
1035 "three-rivers-high-school": "三川高等学校",
1036 "three-rivers-middle-school": "三川中学校",
1037 "three-rivers-municipal-airport": "Three Rivers Municipal Airport",
1038 "three-rivers-post-office": "三川郵便局",
1039 "three-rivers-public-library": "三川図書館",
1040 "three-rivers": "三川",
1041 "unique-jewelry": "Unique Jewelry",
1042 "walnut-street": "Walnut Street",
1043 "washington-street": "Washington Street",
1044 "water-street": "Water Street",
1045 "west-street": "West Street",
1046 "wheeler-street": "Wheeler Street",
1047 "william-towing": "William Towing",
1048 "willow-drive": "Willow Drive",
1049 "wood-street": "Wood Street",
1050 "world-fare": "World Fare"
1055 "welcome": "ようこそ! このウォークスルーではOpenStreetMap編集の基礎を学びます。",
1056 "practice": "このウォークスルー内のデータは全て練習用データです。ウォークスルー内で編集した内容は保存されません。",
1057 "words": "このウォークスルーでは新しい言葉や概念をいくつか紹介します。新しい言葉を紹介する時には*イタリック体*を使います。",
1058 "mouse": "マップの編集には任意の入力装置を使えますが、このウォークスルーは左右ボタンのあるマウスを使うことを想定しています。**マウスを接続したい場合は今すぐ接続してからOKをクリックしてください。**",
1059 "leftclick": "このチュートリアルでクリックまたはダブルクリックという場合には、左ボタンを意味しています。トラックパッド上では、シングルクリックまたは1本指タップのことになるでしょう。 **{num} 回左クリックしてください。**",
1060 "rightclick": "右クリックという場合には、トラックパッドではコントロール+クリック あるいは2本指タップに相当するでしょう。右クリックと同じに使える「メニュー」キーのついたキーボードもあります。**{num} 回右クリックしてください。**",
1061 "chapters": "よくできました! 行き詰まったら下にあるボタンで各章をいつでもスキップしたりやり直したりすることができます。それでは始めます! **'{next}' をクリックして次に進みましょう。**"
1065 "drag": "メインのマップエリアの背景上にOpenStreetMapのデータが表示されます。{br}マウスの左ボタンを押したままマウスを動かすとマップをドラッグできます。キーボードにある矢印キーでも動かすことができます。**マップをドラッグしてみよう!**",
1066 "zoom": "マウスホイールやトラックパッドをスクロールしたり、{plus} / {minus} ボタンをクリックすると、ズームインしたりズームアウトしたりできます。**マップをズームしてみよう!**",
1067 "features": "マップ上に表されるものを表現するために、ここでは*地物(feature)*という言葉を使います。現実世界のあらゆるものはOpenStreetMap上に地物としてマップすることができます。",
1068 "points_lines_areas": "マップの地物は*ポイント(点)、ライン(線)またはエリア(面)*を使って表されます。",
1069 "nodes_ways": "OpenStreetMapでは、ポイントは*ノード*、ラインやエリアは*ウェイ*とも呼ばれます。",
1070 "click_townhall": "マップ上の地物は全てクリックして選択できます。**ポイントをクリックして選択してみましょう。**",
1071 "selected_townhall": "すばらしい! ポイントが選択されました。選択された地物はその周囲が点滅します。",
1072 "editor_townhall": "地物が選択されると、*地物エディタ*がマップの隣に表示されます。",
1073 "preset_townhall": "地物エディタの先頭部分にその地物の種別が表示されます。このポイントは{preset}です。",
1074 "fields_townhall": "地物エディタの中央部には*項目*があり、名前や住所といった地物の属性が表示されます。",
1075 "close_townhall": "**地物エディタを閉じるには、エスケープキーか、上部角にある{button} ボタンをクリックします。**",
1076 "search_street": "現在表示中の地物の中から、あるいは全世界を対象に地物を探すこともできます。**'{name}'を探してみましょう。**",
1077 "choose_street": "**一覧から{name}を選んで選択してみましょう。**",
1078 "selected_street": "いいですね! {name}が選択されました。",
1079 "editor_street": "街路用に表示された項目は役場用に表示された項目とは異なっています。{br}この選択された街路用に、地物エディタは'{field1}' や'{field2}'といった項目を表示します。**エスケープキーまたは{button}ボタンで地物エディタを閉じてください。**",
1080 "play": "マップを動かしたり他の地物をいくつかクリックしてOpenStreetMapにどのようなものが追加できるのか見てみてください。**次の章へ進む準備ができたら'{next}'をクリックしてください。**"
1084 "add_point": "*ポイント*はお店、レストラン、記念碑といったものを表すのに使うことができます。{br}これらには特定の位置をマークして、そこにが何があるのかを記述します。**新しくポイントを追加するには、まず{button} ポイントボタンをクリックします。**",
1085 "place_point": "マップ上に新しいポイントを置くには、そのポイントがあるべき位置にマウスカーソルを置き、左クリックまたはスペースバーを押します。**マウスポインタをこのビルの上に移動し、左クリックまたはスペースバーを押してください。**",
1086 "search_cafe": "他にもポイントで表せる地物はたくさんあります。今回追加したポイントは喫茶店です。**'{preset}'を探してみましょう。**",
1087 "choose_cafe": "**一覧から{preset}を選んでみましょう。**",
1088 "feature_editor": "これでポイントは喫茶店としてマークされました。地物エディタを使えば、喫茶店についてより詳しい情報を追加することができます。",
1089 "add_name": "OpenStreetMapでは、全ての項目はオプションで、よく分からない場合は項目を空白のままにしておいても構いません。{br}この喫茶店について、あなたが地元の知識を持っているつもりになって、あなたがその名前を知っているということにしましょう。**喫茶店の名前を追加してみましょう。**",
1090 "add_close": "地物エディタに入力した内容はすべて自動的に記録されます。**地物の名前の入力が終わったら、エスケープキーかエンターキー、あるいは{button}ボタンをクリックすると地物エディタが閉じます。**",
1091 "reselect": "地物が既に入力されていることもありますが、その内容が間違っていたり不完全であることがあります。既にあるポイントは修正することができます。**今作成した喫茶店をクリックして選択してください。**",
1092 "update": "この喫茶店について、より詳しい情報を入力してみましょう。名前を変えたり、料理を追加したり、住所を追加したりすることができます。**喫茶店の詳細情報を変えてみましょう。**",
1093 "update_close": "**喫茶店の情報をアップデートしたら、エスケープキーかエンターキー、あるいは{button}ボタンをクリックすると地物エディタが閉じます。**",
1094 "rightclick": "地物の上で右クリックすると*編集メニュー*が現れます。そこには実行できる編集操作の一覧が表示されます。**右クリックしてあなたが作成したポイントを選択し、編集メニューを表示されてみましょう。**",
1095 "delete": "現実世界に存在しない地物は削除して構いません。{br}OpenStreetMapで地物を削除すると、みんなが使っているマップから消えることになります。そのため削除する前にその地物が確実に存在しないことを確認する必要があります。** {button}ボタンをクリックしてポイントを削除してみましょう。**",
1096 "undo": "自分の編集内容をOpenStreetMapに保存するまでは、いつでも変更を取り消すことができます。**{button}ボタンをクリックして削除を取り消し、ポイントを元に戻してみましょう。**",
1097 "play": "さあ、これであなたはポイントの作成・編集方法が分かりました。もう少しポイントの作成方法を練習してみましょう! **次の章に進む準備ができたら、'{next}'をクリックしてください。**"
1101 "add_playground": "*エリア*は湖、建物、住宅街といった地物の境界を表すために使用されます。{br}これらは通常はポイントとしてマッピングされるかもしれない多くの地物をより詳細にマッピングする時に使用することもできます。**{button}エリアボタンをクリックして新しいエリアを追加してください。**",
1102 "start_playground": "この公園をエリアとしてマップしてみましょう。エリアは、地物の外周の形に*ノード*を配置することで描くことができます。**クリックするかスペースキーを押して、公園の角のどこかを配置してみましょう。**",
1103 "continue_playground": "子どもの遊び場の外周に沿って続けてノードを置きながらエリアを描き続けてください。このエリアを既存の歩道に接続しても構いません。{br}ヒント: ノードが他の地物と接続されないように'{alt}'キーを押しながら描くこともできます。**遊び場のエリアを描き続ける。**",
1104 "finish_playground": "エリアの描画を終了する際は、エンターキーを押すか、あるいは描き始めや描き終わりのノードで連続して二回同じ場所でクリックしてください。**公園をエリアとして描いてみましょう。**",
1105 "search_playground": "**'{preset}'を検索**",
1106 "choose_playground": "**一覧から{preset}を選択**",
1107 "add_field": "この公園は公式な名称がありません。そのため、名称の項目は空欄にしておきましょう。{br}その代わり、追加項目の箇所でより細かい情報を入力します。**追加項目のリストをオープンしてください。**",
1108 "choose_field": "**{field}をリストから選択してください。**",
1109 "retry_add_field": "{field}以外を選択しています。もう一度選択してください。",
1110 "describe_playground": "**追加で情報を入力し、{button}ボタンをクリックして地物エディタを閉じてください。**",
1111 "play": "完了です! 試しにいくつかエリアを描いてみて、どのような地物がOpenStreetMapに描けるか、確認してください。**次の章に進む準備ができたら'{next}'をクリックしてください。**"
1115 "add_line": "*ライン*は道路、鉄道、河川といった地物を表現するのに使います。 **新しいラインを追加するには、{button}ラインボタンをクリックしてください。**",
1116 "start_line": "まだ描かれていない道路がありますのでこれを追加してみましょう!{br}OpenStreetMapでは、ラインは道路の中心に沿って引きます。ラインを引いている間でも必要ならドラッグしたりズームしたりできます。**描かれていない道路の上端をクリックして新しいラインを下の方へ描き始めましょう。**",
1117 "intersect": "クリックするかスペースキーを押すとラインにノードを追加できます。{br}道路など多くの種別のラインはより大きなネットワークの一部です。経路探索アプリケーションが正しく動作するには、これらのラインが正しく接続されていることが重要です。**横方向に引かれている{name}をクリックして2つのラインを接続する交差点を作成しましょう。**",
1118 "retry_intersect": "道路は{name}を交差する必要があります。もういちどやってみましょう!",
1119 "continue_line": "続けて新しい道路を引いてみましょう。必要ならマップをドラッグしたりズームしたりできますのでお忘れなく。{br}引き終わったら、最後のノードを再度クリックしてください。**道路を引き終わりました。**",
1120 "choose_category_road": "**一覧から{category}を選んでください。**",
1121 "choose_preset_residential": "道路の種別にはいろいろありますが、これは住宅街の道路です。**{preset}という種別を選んでください。**",
1122 "retry_preset_residential": "{preset}という種別が選ばれていません。**こちらをクリックして再度選んでください。**",
1123 "name_road": "**この道路に名前をつけてから、エスケープキー、エンターキーまたは{button}ボタンをクリックして地物エディタを閉じます。**",
1124 "did_name_road": "いい感じです!次はラインの形を更新する方法を学びます。",
1125 "update_line": "既に引かれているラインの変更が必要な場合があります。ここに正しくなさそうな道路があります。",
1126 "add_node": "ノードをいくつか追加してその形状を改善することができます。ノードを追加するやり方のひとつはノードを追加したい位置でラインをダブルクリックすることです。**ライン上でダブルクリックして新しいノードを作成します。**",
1127 "start_drag_endpoint": "ラインを選んだら、任意のノード上で左マウスボタンをクリックしたままドラッグすると、ノードを動かせます。**終端をドラッグして、この道路が交差すべき場所に動かしましょう。**",
1128 "finish_drag_endpoint": "この位置で良さそうです。**左マウスボタンを放してドラッグを終わります。**",
1129 "start_drag_midpoint": "ノード間の*中央点*に小さな三角があります。新しいノードを作成するには、中央点を新しい位置にドラッグするやり方もあります。**中央点の三角をドラッグして道路のカーブに合わせて新しいノードを作成してみましょう。**",
1130 "continue_drag_midpoint": "このラインはとても良くなりましたね!ダブルクリックするか、中央点をカーブが道路の形状に一致するところまでドラッグしてこのラインを引き続き調整してみてください。**ラインの形が整ったら、OKをクリックしてください。**",
1131 "delete_lines": "現実に存在しない道路を描いたラインがあれば削除しても構いません。{br}ここに、市が{street}を計画したものの建設されなかった例があります。余分なラインを削除することでマップのこの部分を改善することができます。",
1132 "rightclick_intersection": "最後の実際の通りは{street1}なので、{street2}をこの交差点で*分割*してその上にあるものを全て除去します。**交差点ノード上で右クリックします。**",
1133 "split_intersection": "**{button} ボタンをクリックして{street}を分割します。**",
1134 "retry_split": "分割ボタンが押されていないようです。やり直してみてください。",
1135 "did_split_multi": "よくできました!{street1}はこれで2つに分割されました。上の部分は除去できます。**{street2}の上の部分をクリックして選んでください。**",
1136 "did_split_single": "**{street2}の上の部分をクリックして選択します。**",
1137 "multi_select": "{selected}はこれで選択されました。{other1}も選択しましょう。シフトキーを押しながらクリックすると複数のものを選択できます。**{other2}の上でシフト-クリックします。**",
1138 "multi_rightclick": "良いですね!削除するラインが2つとも選択されました。**どちから一方のライン上で右クリックして編集メニューを表示します。**",
1139 "multi_delete": "**{button} ボタン上でクリックして余分なラインを削除します。**",
1140 "retry_delete": "削除ボタンがクリックされていません。もう一度やってみてください。",
1141 "play": "素晴らしい!この章で学んだスキルでもう少しラインの編集を試してみてください。**次の章へ進む準備ができたら'{next}'をクリックしてください。**"
1145 "add_building": "OpenStreetMapは建物の世界最大のデータベースです。{br}まだマップされていない建物をトレースすることで、あなたもこのデータベースを改善することができます。**{button} エリアをクリックして新しいエリアを追加しましょう。**",
1146 "start_building": "この家の外周をトレースしてマップに追加してみましょう。{br}建物はその専有領域の周囲をできるだけ正確にトレースすべきです。**建物の角のどれかひとつの上でクリックまたはスペースキーを押して、開始ノードを置いてください。**",
1147 "continue_building": "引き続きノードを追加しながら建物の外周をトレースします。より詳細にトレースしたい場合はズームインすることもできますのでお忘れなく。{br}エンターキー押すか、最初か最後のノード上で再度クリックして建物のトレースを終了します。**建物のトレースを終了します。**",
1148 "retry_building": "建物の角にノードを置くところがうまく行かなかったようです。もう一度やってみてください!",
1149 "choose_category_building": "**一覧から{category} を選びます。**",
1150 "choose_preset_house": "建物の種類はこれ以外にもいろいろありますが、これは明らかに家(一戸建て住宅)です。{br}種別がはっきりわからない場合は建物全般の種別を選べばOKです。**{preset} という種別を選びます。**",
1151 "close": "**エスケープキーか{button} ボタンをクリックして地物エディタを閉じます。**",
1152 "rightclick_building": "**作成した建物を右クリックで選んで編集メニューを表示します。**",
1153 "square_building": "あなたが描いた建物を、より建物らしい直角構造にしてみましょう。**{button}ボタンを押すと、建物の形が四角形になります。**",
1154 "retry_square": "直交化ボタン以外を押したようです。もう一度やってみてください。",
1155 "done_square": "建物の角が動いたのが分かりましたか?もうひとつ役に立つテクニックを学びましょう。",
1156 "add_tank": "次に、この円形の貯蔵タンクをトレースします。**{button} エリアをクリックして新しいエリアを追加してください。**",
1157 "start_tank": "きれいな円が描けなくても大丈夫。タンクの外周に触れるようにして、その内側のエリアに粗い円を描いてみてください。**クリックするかスペースキーを押してタンクの外周上に開始ノードを置きます。**",
1158 "continue_tank": "外周に沿っていくつかノードを追加します。円形はあなたが描いたノードの外側に作成されます。{br}エンターを置くか、最初か最後のノード上で再度クリックしてエリアの描画を終わりにします。**タンクのトレースを終わります。**",
1159 "search_tank": "**「{preset}」を検索してみましょう **",
1160 "choose_tank": "**一覧から{preset}を選んでみましょう。**",
1161 "rightclick_tank": "**作成した貯蔵タンクを右クリックで選んで、編集メニューを表示します。**",
1162 "circle_tank": "**{button} ボタンをクリックしてタンクを円状にします。**",
1163 "retry_circle": "円状に並べる ボタンがクリックされていません。もう一度やってみてください。",
1164 "play": "よくできました!もう少し建物を描いて、編集メニューで他のコマンドも試しながら練習してみてください。**次の章に進む準備ができたら'{next}'をクリックしてください。**"
1168 "help": "これでOpenStreetMapを編集する準備ができました!{br}{button}ヘルプボタンをクリックするか'{key}'キーを押すと、いつでもこのウォークスルーをやり直したり、ドキュメントをより詳細に見たりすることができます。",
1169 "shortcuts": "'{key}' キーを押すと、コマンドの一覧を、そのキーボードショートカットとともに見ることができます。",
1170 "save": "変更内容はこまめに保存するよう気をつけてください!",
1171 "start": "マッピング開始!(これ以降は練習ではなく実際にデータが登録されますので注意してください)"
1175 "title": "ショートカットキー",
1176 "tooltip": "キーボードショートカット画面を表示",
1182 "backspace": "Backspace",
1208 "pan_more": "マップを1画面分動かす",
1210 "zoom_more": "ロット単位でズームイン/ズームアウト"
1214 "help": "ヘルプ/ドキュメントを表示",
1215 "keyboard": "ショートカットキーを表示"
1217 "display_options": {
1218 "title": "オプション画面表示",
1219 "background": "背景設定を表示",
1220 "background_switch": "直前の背景に切り替え",
1221 "map_data": "地図データ設定を表示",
1222 "fullscreen": "全画面モードに入る",
1223 "wireframe": "ワイヤーフレームモード切替",
1224 "minimap": "ミニマップの表示/非表示"
1228 "select_one": "地物を1つ選ぶ",
1229 "select_multi": "地物を複数選ぶ",
1230 "lasso": "地物を囲み線(投げ縄)で選ぶ",
1231 "search": "地物のテキスト検索欄に移動"
1234 "title": "選択された地物に対して",
1235 "edit_menu": "編集メニューの表示/非表示"
1237 "vertex_selected": {
1238 "title": "選択されたノードに対して",
1239 "previous": "前のノードへ移動",
1241 "first": "最初のノードへ移動",
1242 "last": "最後のノードへ移動",
1243 "change_parent": "親ウェイを切り替え"
1250 "add_point": "「ポイントの追加」モード",
1251 "add_line": "「ラインの追加」モード",
1252 "add_area": "「エリアの追加」モード",
1253 "place_point": "ポイントを配置",
1254 "disable_snap": "押下中はポイント接近時の自動接続(SNAP)を無効化",
1255 "stop_line": "ラインやエリアの描画を終了"
1259 "continue_line": "選択モードでラインを継続",
1260 "merge": "選択した地物を連結(マージ)",
1261 "disconnect": "選択したノードで地物を切り離し",
1262 "split": "選択したノードでラインを2つに分割",
1263 "reverse": "ラインを反転",
1264 "move": "選択した地物を移動",
1265 "rotate": "選択した地物を回転",
1266 "orthogonalize": "ラインを直線化 / エリアの角を直角化",
1267 "circularize": "クローズドラインやエリアを円形化",
1268 "reflect_long": "地物を長軸で反転",
1269 "reflect_short": "地物を短軸で反転",
1270 "delete": "選択された地物を削除"
1274 "copy": "選択された地物をコピー",
1275 "paste": "コピーされた地物を貼り付け",
1276 "undo": "最後の操作を元に戻す",
1277 "redo": "最後の操作を再実行",
1284 "title": "補助情報パネル表示切替え",
1285 "all": "表示中の全補助情報パネルを一括表示/非表示",
1286 "background": "背景パネルを表示/非表示",
1287 "history": "編集履歴パネルを表示/非表示",
1288 "location": "位置パネルを表示/非表示",
1289 "measurement": "計測パネルを表示/非表示"
1294 "feet": "{quantity} ft",
1295 "miles": "{quantity} mi",
1296 "square_feet": "{quantity} sq ft",
1297 "square_miles": "{quantity} sq mi",
1298 "acres": "{quantity} ac",
1299 "meters": "{quantity} m",
1300 "kilometers": "{quantity} km",
1301 "square_meters": "{quantity} m²",
1302 "square_kilometers": "{quantity} km²",
1303 "hectares": "{quantity} ha",
1304 "area_pair": "{area1} ({area2})",
1305 "arcdegrees": "{quantity}°",
1306 "arcminutes": "{quantity}′",
1307 "arcseconds": "{quantity}″",
1312 "coordinate": "{coordinate}{direction}",
1313 "coordinate_pair": "{latitude}, {longitude}"
1317 "category-barrier": {
1320 "category-building": {
1326 "category-landuse": {
1329 "category-natural-area": {
1332 "category-natural-line": {
1335 "category-natural-point": {
1344 "category-restriction": {
1353 "category-water-area": {
1356 "category-water-line": {
1365 "description": "標識等や特定の地方条例で通行が許可されている",
1369 "description": "特定の目的地へ移動する用途でのみ通行が許可されている",
1373 "description": "下車すれば通行可能",
1377 "description": "一般の通行が許可されていない",
1381 "description": "所有者が通行制限しない限り通行可",
1385 "description": "通行時には所有者の許可を得る必要がある",
1389 "description": "法律上の許可あり; 正当利用",
1393 "placeholder": "その他",
1399 "motor_vehicle": "動力付き車輌全般"
1408 "block_number": "街区符号",
1409 "block_number!jp": "街区符号",
1411 "city!jp": "市町村と東京23区",
1413 "conscriptionnumber": "123",
1418 "district!vn": "Arrondissement/町/地区",
1422 "housenumber": "住居番号",
1423 "housenumber!jp": "住居番号/番地と枝番",
1424 "neighbourhood": "字",
1425 "neighbourhood!jp": "丁目/字/小字",
1429 "province!jp": "都道府県",
1431 "quarter!jp": "大字/町",
1433 "street": "所属する街路名",
1434 "subdistrict": "Subdistrict",
1435 "subdistrict!vn": "Ward/Commune/Townlet",
1442 "label": "Admin Level"
1447 "aerialway/access": {
1455 "aerialway/bubble": {
1458 "aerialway/capacity": {
1459 "label": "運搬人数(1時間当たり)",
1460 "placeholder": "500, 2500, 5000..."
1462 "aerialway/duration": {
1464 "placeholder": "1, 2, 3..."
1466 "aerialway/heating": {
1469 "aerialway/occupancy": {
1471 "placeholder": "2, 4, 8..."
1473 "aerialway/summer/access": {
1474 "label": "乗降場所(夏季)",
1490 "animal_boarding": {
1493 "animal_breeding": {
1527 "hot_spring": "温泉(日本以外)",
1537 "bicycle_parking": {
1543 "blood_components": {
1546 "plasma": "血しょう成分献血",
1547 "platelets": "血小板成分献血",
1548 "stemcells": "骨髄サンプル",
1569 "placeholder": "デフォルト"
1582 "placeholder": "1, 2, 3..."
1584 "camera/direction": {
1585 "label": "監視カメラの向き(時計回りの角度)",
1586 "placeholder": "45, 90, 180, 270"
1589 "label": "監視カメラの設置位置"
1592 "label": "監視カメラの種類",
1601 "placeholder": "50, 100, 200..."
1612 "collection_times": {
1616 "label": "変更セットのコメント",
1617 "placeholder": "投稿内容の短い説明(必須)"
1619 "communication_multi": {
1626 "label": "ウェブカメラのURL",
1627 "placeholder": "http://example.com/"
1644 "floor-mounted_crane": "据付型クレーン",
1645 "portal_crane": "門形クレーン",
1646 "travel_lift": "走行リフト"
1663 "placeholder": "デフォルト"
1672 "description": "自動車交通と線で隔てられている自転車通行帯",
1673 "title": "標準の自転車通行帯"
1676 "description": "自転車通行帯なし",
1680 "description": "一方通行の道路で両方向に通行可能な自転車通行帯",
1681 "title": "両方向の自転車通行帯"
1684 "description": "交通の方向とは逆に通行する自転車通行帯",
1685 "title": "逆方向の自転車通行帯"
1688 "description": "バス車線と共有の自転車通行帯",
1689 "title": "バスと共有の自転車通行帯"
1692 "description": "自動車交通と隔てられていない自転車通行帯",
1693 "title": "共有の自転車通行帯"
1696 "description": "物理的な障害物で隔てられた自転車通行帯",
1700 "placeholder": "なし",
1702 "cycleway:left": "左側",
1703 "cycleway:right": "右側"
1726 "placeholder": "1, 2, 3..."
1729 "label": "おむつ交換台の利用可否"
1732 "label": "方向(度、時計回り)",
1733 "placeholder": "45, 90, 180, 270"
1735 "direction_cardinal": {
1756 "direction_clock": {
1759 "anticlockwise": "反時計回り",
1763 "direction_vertex": {
1785 "placeholder": "00:00"
1790 "contact_line": "架線",
1795 "placeholder": "架線、集電レール..."
1802 "placeholder": "example@example.com"
1806 "placeholder": "デフォルト"
1819 "placeholder": "+31 42 123 4567"
1827 "fire_hydrant/position": {
1832 "parking_lot": "駐車場",
1836 "fire_hydrant/type": {
1841 "underground": "地下",
1845 "fitness_station": {
1853 "placeholder": "デフォルト"
1876 "generator/method": {
1879 "generator/output/electricity": {
1880 "label": "発電機出力形態:電気",
1881 "placeholder": "50 MW, 100 MW, 200 MW..."
1883 "generator/source": {
1896 "label": "ハンディキャップ",
1897 "placeholder": "1-18"
1903 "label": "提案されたハッシュタグ",
1904 "placeholder": "#example"
1909 "healthcare/speciality": {
1913 "label": "高さ (メートル)"
1921 "historic/civilization": {
1926 "placeholder": "1, 2, 4..."
1956 "internet_access": {
1957 "label": "インターネット環境",
1966 "internet_access/fee": {
1967 "label": "インターネット接続利用料金"
1969 "internet_access/ssid": {
1970 "label": "SSID (ネットワーク名)"
1986 "placeholder": "1, 2, 3..."
1998 "semi_deciduous": "ほぼ落葉樹",
1999 "semi_evergreen": "ほぼ常緑樹"
2002 "leaf_cycle_singular": {
2007 "semi_deciduous": "ほぼ落葉樹",
2008 "semi_evergreen": "ほぼ常緑樹"
2014 "broadleaved": "広葉樹",
2017 "needleleaved": "針葉樹"
2020 "leaf_type_singular": {
2023 "broadleaved": "広葉樹",
2025 "needleleaved": "針葉樹"
2039 "placeholder": "2, 4, 6..."
2061 "placeholder": "4, 4.5, 5, 14'0\", 14'6\", 15'0\""
2065 "placeholder": "40, 50, 60..."
2076 "monitoring_multi": {
2080 "label": "マウンテンバイク難易度",
2082 "0": "0: 硬い砂利/圧縮土、障害物なし、緩いカーブ",
2083 "1": "1: いくらか緩んだ表面、小さな障害物、緩いカーブ",
2084 "2": "2: とても緩んだ表面、大きな障害物、容易なヘアピンカーブ",
2085 "3": "3: 滑りやすい表面、大きな障害物、きついヘアピンカーブ",
2086 "4": "4: 緩んだ地面や杭、危険なヘアピンカーブ",
2087 "5": "5: 最大の難しさ、漂礫地や地滑り",
2088 "6": "6: 最上級のマウンテンバイクでなければ乗れない"
2090 "placeholder": "0, 1, 2, 3..."
2093 "label": "IMBAトレイル難易度",
2099 "4": "非常に困難 (黒いひし形2つ)"
2101 "placeholder": "初級者、中級者、上級者..."
2103 "mtb/scale/uphill": {
2104 "label": "マウンテンバイク登山難易度",
2106 "0": "0: 平均10%未満の傾斜、地面は舗装/圧縮、障害物なし",
2107 "1": "1: 平均15%未満の傾斜、地面は舗装/圧縮、小さな障害物あり",
2108 "2": "2: 平均20%未満の傾斜、安定した地面、それなりの石や木の根がある",
2109 "3": "3: 平均25%未満の傾斜、変化のある地面、それなりの石や枝がある",
2110 "4": "4: 平均30%未満の傾斜、地面状態は良くない、大きい岩や木の枝がある",
2111 "5": "5: 非常に険しく、通常マウンテンバイクを押すか運ぶかする必要がある"
2113 "placeholder": "0, 1, 2, 3..."
2117 "placeholder": "一般的な呼称 (もしあれば)"
2125 "network_bicycle": {
2126 "label": "ネットワークの種類",
2133 "placeholder": "地域、地方、国、国際"
2136 "label": "ネットワークの種類",
2143 "placeholder": "地域、地方、国、国際"
2146 "label": "ネットワークの種類",
2153 "placeholder": "地域、地方、国、国際"
2167 "alternating": "交互通行",
2169 "reversible": "切替通行",
2170 "undefined": "おそらくいいえ",
2177 "alternating": "交互通行",
2179 "reversible": "切替通行",
2180 "undefined": "おそらくはい",
2190 "outdoor_seating": {
2195 "placeholder": "3, 4, 5..."
2203 "carports": "カーポート",
2204 "garage_boxes": "箱型ガレージ",
2206 "multi-storey": "マルチレベル",
2217 "placeholder": "1, 2, 3..."
2221 "placeholder": "+31 42 123 4567"
2223 "piste/difficulty": {
2226 "advanced": "上級 (黒色のひし形)",
2227 "easy": "簡単 (緑色の円)",
2228 "expert": "エキスパート (黒色のひし形2つ)",
2229 "extreme": "エクストリーム (登山装備要)",
2230 "freeride": "フリーライド (コース外)",
2231 "intermediate": "普通 (青色の四角)",
2232 "novice": "初心者向け (教習用)"
2234 "placeholder": "初心者向け、普通、上級者向け"
2239 "backcountry": "バックカントリー",
2241 "classic+skating": "クラシックアンドスケーティング",
2243 "scooter": "スクーター/スノーモービル",
2244 "skating": "スケーティング"
2250 "downhill": "ダウンヒル",
2252 "ice_skate": "アイススケート",
2254 "playground": "児童公園",
2255 "skitour": "スキーツアー",
2267 "plant/output/electricity": {
2268 "label": "発電所出力形態:電気",
2269 "placeholder": "500 MW, 1000 MW, 2000 MW..."
2271 "playground/baby": {
2274 "playground/max_age": {
2277 "playground/min_age": {
2298 "railway/position": {
2300 "placeholder": "小数点第一位までの距離 (123.4)"
2302 "railway/signal/direction": {
2303 "label": "方向(鉄道信号機)",
2313 "recycling_accepts": {
2314 "label": "リサイクル可能な素材"
2322 "ref_aeroway_gate": {
2327 "placeholder": "1-18"
2329 "ref_highway_junction": {
2330 "label": "ジャンクション番号"
2333 "label": "プラットホーム番号"
2335 "ref_road_number": {
2343 "placeholder": "例 01L/19R"
2345 "ref_stop_position": {
2350 "placeholder": "例: A5"
2374 "label": "ハイキングの難易度",
2376 "alpine_hiking": "T4: 高地登山",
2377 "demanding_alpine_hiking": "T5: 中難度の高地登山",
2378 "demanding_mountain_hiking": "T3: 中難度の山岳ハイキング",
2379 "difficult_alpine_hiking": "T6: 高難度の高地登山",
2380 "hiking": "T1: ハイキング",
2381 "mountain_hiking": "T2: 山岳ハイキング"
2383 "placeholder": "山岳ハイキング, 高地登山…"
2385 "sanitary_dump_station": {
2398 "placeholder": "中古品のみ、中古品あり、中古品なし"
2403 "service/bicycle": {
2406 "service/vehicle": {
2436 "dedicated": "喫煙者向け(例: スモーカーズクラブ)",
2439 "outside": "屋外のみ喫煙可",
2440 "separated": "同室内分煙",
2443 "placeholder": "禁煙, 分煙, 喫煙可..."
2448 "bad": "二輪車・四輪車:マウンテンバイク・自動車・リキシャ",
2449 "excellent": "ローラースケート・スケートボード",
2451 "horrible": "オフロード:重オフロード車",
2452 "impassable": "通りぬけ不可 / 車輌・自転車不可",
2453 "intermediate": "二輪車など:シティバイク・車いす・スクーター",
2454 "very_bad": "最低地上高が高い:軽クロカン車",
2455 "very_horrible": "特殊オフロード車:トラクター・ATV(全地形対応車)"
2457 "placeholder": "ローラースケートなど, 二輪車・四輪車, オフロード車…"
2459 "social_facility": {
2462 "social_facility_for": {
2474 "sport_racing_motor": {
2477 "sport_racing_nonmotor": {
2507 "structure_waterway": {
2527 "label": "設置場所・支持素材"
2535 "surveillance/type": {
2538 "ALPR": "自動ナンバープレート読み取り機",
2543 "surveillance/zone": {
2549 "circuit_breaker": "サーキット・ブレーカー",
2550 "disconnector": "断路器",
2565 "placeholder": "可、不可、持ち帰りのみ"
2567 "toilets/disposal": {
2570 "bucket": "バケツ汲み出し",
2573 "pitlatrine": "汲み取り式"
2585 "tourism_attraction": {
2588 "tower/construction": {
2590 "placeholder": "支線塔、格子塔、擬態させた塔、etc"
2598 "grade1": "硬質: 舗装もしくは煉瓦・砕石の締固め路盤",
2599 "grade2": "大部分が硬質: 砂利・岩と柔らかい物質の混合",
2600 "grade3": "硬軟の物質の混合",
2601 "grade4": "大部分が軟質: 土/砂/草と硬い物質の混合",
2602 "grade5": "軟質: 土/砂/草"
2604 "placeholder": "硬質, 大部分が硬質, 軟質…"
2609 "traffic_calming": {
2612 "traffic_signals": {
2613 "label": "特別な信号機の種類"
2615 "traffic_signals/direction": {
2623 "trail_visibility": {
2626 "bad": "悪: 道はなかったりわからなかったりで,かつ目印なし",
2627 "excellent": "優: すべて明確な道・目印あり",
2628 "good": "良: 判別可能な目印あり(場合によっては目印の探索が必要)",
2629 "horrible": "劣悪: ほとんど道がなく定位技量が必要",
2630 "intermediate": "中間: 道の大部分は分かるが目印は少ない",
2631 "no": "不可: 道はなく,高度な定位技量が必要"
2633 "placeholder": "優・良・悪…"
2639 "auxiliary": "補助変圧器",
2640 "converter": "整流器用変圧器",
2641 "distribution": "柱上変圧器",
2642 "generator": "発電機連結変圧器",
2643 "phase_angle_regulator": "位相角調節器",
2653 "placeholder": "デフォルト"
2661 "area": "20m(65フィート)超",
2662 "house": "5m(16フィート)以下",
2663 "street": "5~20m(16~65フィート)"
2679 "stratovolcano": "成層火山"
2685 "voltage/primary": {
2688 "voltage/secondary": {
2691 "voltage/tertiary": {
2708 "placeholder": "http://example.com/"
2723 "label": "Wikipedia"
2727 "placeholder": "1, 2, 3..."
2729 "windings/configuration": {
2733 "leblanc": "Leblanc",
2735 "open-delta": "Open Delta",
2737 "star": "Star / Wye",
2747 "advertising/billboard": {
2749 "terms": "掲示板, 看板, 広告, 宣伝, 屋外広告"
2754 "aerialway/cable_car": {
2755 "name": "交走式ロープウェイ",
2756 "terms": "ロープウェイ, ロープウェー, ゴンドラ, ゴンドラリフト, 索道"
2758 "aerialway/chair_lift": {
2760 "terms": "チェアリフト, 椅子リフト, いすリフト"
2762 "aerialway/drag_lift": {
2764 "terms": "ドラッグリフト,牽引リフト"
2766 "aerialway/gondola": {
2767 "name": "循環式ロープウェイ",
2768 "terms": "ゴンドラ, ロープウェイ, ロープウェー, ゴンドラリフト, 索道"
2770 "aerialway/goods": {
2774 "aerialway/magic_carpet": {
2775 "name": "マジックカーペットリフト",
2776 "terms": "マジックカーペットリフト, ベルトコンベア"
2778 "aerialway/mixed_lift": {
2782 "aerialway/platter": {
2786 "aerialway/pylon": {
2788 "terms": "索道用支柱, パイロン, 柱"
2790 "aerialway/rope_tow": {
2794 "aerialway/station": {
2797 "aerialway/t-bar": {
2804 "aeroway/aerodrome": {
2820 "aeroway/helipad": {
2822 "terms": "ヘリパッド, ヘリコプター発着所, ヘリポート"
2828 "aeroway/taxiway": {
2832 "aeroway/terminal": {
2839 "amenity/animal_boarding": {
2841 "terms": "ペットホテル, 動物, ホテル"
2843 "amenity/animal_breeding": {
2845 "terms": "動物繁殖施設, ブリーダー"
2847 "amenity/animal_shelter": {
2849 "terms": "アニマルシェルター, 動物保護センター, 鳥獣保護施設"
2851 "amenity/arts_centre": {
2853 "terms": "アートセンター, 芸術, 美術"
2857 "terms": "ATM, CD, 現金自動預払機, お金, 金融"
2861 "terms": "銀行, 信用金庫, 信用組合, お金, 金融"
2865 "terms": "バー, 飲み屋, 呑み屋, ばー, スナック, 酒, アルコール, ウィスキー, ブランデー, ワイン, 軽食, カラオケスナック, フィリピンパブ, 飲食店, 呑む, 飲む, ショットバー"
2868 "name": "バーベキュー場/グリル",
2869 "terms": "バーベキュー, グリル, BBQ, 飯盒炊爨, アウトドア, 娯楽, レジャー"
2873 "terms": "ベンチ, 椅子, いす, 腰掛け, 公園"
2875 "amenity/bicycle_parking": {
2877 "terms": "駐輪場, 自転車, 駐車場"
2879 "amenity/bicycle_rental": {
2881 "terms": "レンタサイクル, 自転車"
2883 "amenity/bicycle_repair_station": {
2885 "terms": "自転車修理店, 自転車店(修理)"
2887 "amenity/biergarten": {
2889 "terms": "ビアガーデン, ビール, 酒, アルコール, 軽食, 呑む, 飲む, 飲食店, 食べる, 食事, 料理, 飲み屋"
2891 "amenity/boat_rental": {
2893 "terms": "貸しボート, ボート, 公園, 娯楽, レジャー"
2895 "amenity/bureau_de_change": {
2897 "terms": "両替商, お金, 金融, 両替"
2899 "amenity/bus_station": {
2900 "name": "バスターミナル(旧:単独)"
2904 "terms": "喫茶店, カフェ, コーヒー, 珈琲, 紅茶, ジュース, 軽食, 飲み物, 食事, 食べる, 休憩, 飲食店"
2906 "amenity/car_pooling": {
2908 "terms": "相乗り, カープール, 自動車"
2910 "amenity/car_rental": {
2912 "terms": "レンタカー, 貸自動車, カーレンタル, 自動車"
2914 "amenity/car_sharing": {
2916 "terms": "カーシェアリング, レンタカー, 自動車"
2918 "amenity/car_wash": {
2920 "terms": "洗車機, 洗車, 車洗浄, カーウォッシュ, 自動車"
2924 "terms": "カジノ, 賭博場, ギャンブル, 娯楽, アダルト"
2926 "amenity/charging_station": {
2928 "terms": "充電ステーション, 急速充電システム, 充電スタンド, 給電スタンド, 自動車"
2930 "amenity/childcare": {
2932 "terms": "保育園, 幼稚園, チャイルドケア, ナーセリー, 育児"
2936 "terms": "映画館, 上映施設, スクリーン, 銀幕, シネマ, 芸術, 娯楽, カルチャー"
2939 "name": "クリニック(中規模病院)",
2940 "terms": "クリニック, 病院, 医療"
2942 "amenity/clinic/abortion": {
2944 "terms": "中絶クリニック, 病院, 医療"
2946 "amenity/clinic/fertility": {
2948 "terms": "不妊クリニック, 病院, 医療"
2952 "terms": "時計, クロック, 公園, 駅前, 広場"
2954 "amenity/college": {
2955 "name": "短大・高専・専門学校(代表点または敷地)",
2956 "terms": "キャンパス, 短大, 高専, 専門学校, , 教育, 学校"
2958 "amenity/community_centre": {
2959 "name": "コミュニティセンター",
2960 "terms": "公民館, 市民センター, 市民活動"
2962 "amenity/compressed_air": {
2964 "terms": "空気入れ, エアー調整, 自転車"
2966 "amenity/courthouse": {
2970 "amenity/coworking_space": {
2971 "name": "コワーキングスペース"
2973 "amenity/crematorium": {
2977 "amenity/dentist": {
2979 "terms": "歯科, 歯医者, 歯科医, 病院, 医療"
2981 "amenity/doctors": {
2982 "name": "医院(小規模病院)",
2983 "terms": "医院, 町医者, 診療所, 医者, 病院, 医療"
2987 "terms": "道場, スポーツ, 訓練, 稽古, 練習, 習い事, 教習, トレーニング, 教室, 体操, 運動"
2989 "amenity/drinking_water": {
2991 "terms": "水飲み場, 水道, 飲用水, 飲料水, 飲み水, 蛇口, 公園"
2993 "amenity/driving_school": {
2995 "terms": "Driving School, ドライビングスクール, 教習所, 自動車, 自動車教習所, 車, 学校, 教育, 稽古, 練習, 訓練, 練習, トレーニング"
2997 "amenity/embassy": {
3001 "amenity/fast_food": {
3003 "terms": "ファストフード店, ファストフード, ジャンクフード, ジャンク, ファーストフード, 飲食店, 軽食, 食事, 料理, 食べる. ハンバーガー, フライドチキン, 立ち食い"
3005 "amenity/ferry_terminal": {
3006 "name": "フェリー乗り場 / ターミナル"
3008 "amenity/fire_station": {
3010 "terms": "消防署, 消防団, 火消し, 消防局, 救命"
3012 "amenity/food_court": {
3014 "terms": "フードコート, 飲食店, 食べる, 料理, 食事"
3016 "amenity/fountain": {
3018 "terms": "泉,噴水, 公園, 広場, 駅前"
3022 "terms": "ガソリンスタンド, ガス, ガスステーション, 自動車, バイク, 燃料"
3024 "amenity/grave_yard": {
3025 "name": "墓地(宗教施設内など、小)",
3026 "terms": "墓地, 霊園, 墓場, お墓, 墓苑, 墓所"
3028 "amenity/grit_bin": {
3030 "terms": "砂箱, 氷結防止, 道路設備"
3032 "amenity/hospital": {
3033 "name": "大規模病院(代表点または敷地)",
3034 "terms": "病院の敷地, 病院, 医療"
3036 "amenity/hunting_stand": {
3038 "terms": "狩猟スタンド, 娯楽, スポーツ, 小屋, レジャー"
3040 "amenity/ice_cream": {
3042 "terms": "アイスクリームパーラー, 飲食店, 食べる, 軽食"
3044 "amenity/internet_cafe": {
3045 "name": "インターネットカフェ",
3046 "terms": "ネカフェ, ネットカフェ, 漫画喫茶, 漫喫, 休憩, カフェ"
3048 "amenity/kindergarten": {
3049 "name": "幼稚園/保育園(代表点または敷地)",
3050 "terms": "幼稚園の敷地, 保育園の敷地, 保育園, 幼稚園, 教育, 学校, 育児"
3052 "amenity/library": {
3054 "terms": "図書館, ライブラリ, ライブラリー, 教育, 本"
3056 "amenity/love_hotel": {
3058 "terms": "ラブホテル, 宿, ホテル, 休憩, アダルト"
3060 "amenity/marketplace": {
3062 "terms": "市場, マーケット, 朝市, マルシェ, 食品, 雑貨, 買い物, ショッピング, 食べ物"
3064 "amenity/motorcycle_parking": {
3065 "name": "オートバイの駐車場",
3066 "terms": "バイクの駐車場, 二輪駐車場, 二輪駐輪場, 駐車場, 駐輪場"
3068 "amenity/music_school": {
3070 "terms": "音楽学校, ミュージック・スクール, 教習所, カラオケ教室, 音楽教室, 学校, 教育, 教室, 訓練, 練習, 稽古, 習い事, トレーニング"
3072 "amenity/nightclub": {
3074 "terms": "ナイトクラブ, アルコール, 酒, 軽食, ショー, ショーパブ, ダンス, キャバレー, ディスコ, クラブ, ライブハウス, 音楽, 娯楽, アダルト, レジャー"
3076 "amenity/nursing_home": {
3079 "amenity/parking": {
3081 "terms": "駐車場, パーキング, 自動車"
3083 "amenity/parking_entrance": {
3085 "terms": "駐車場の出入口, 自動車, 出入り口, 出入口"
3087 "amenity/parking_space": {
3088 "name": "駐車区画(1台ごとの)",
3089 "terms": "駐車区画, 駐車スペース, 自動車, 駐車場"
3091 "amenity/pavilion": {
3095 "amenity/pharmacy": {
3096 "name": "薬局・ドラッグストア",
3097 "terms": "調剤, 調剤薬局, 薬局, 薬店, ドラッグストア, 処方箋, 医療, 健康, 化粧品, コスメ"
3099 "amenity/place_of_worship": {
3101 "terms": "礼拝所, 祈りの場所, 参拝所, 寺社, 神社, 信仰, 宗教"
3103 "amenity/place_of_worship/buddhist": {
3105 "terms": "寺院, 仏閣, 寺, 寺社, 院, 堂, お寺, 寺, 信仰, 宗教"
3107 "amenity/place_of_worship/christian": {
3109 "terms": "教会, 礼拝堂, 礼拝所, チャーチ, 信仰, 宗教"
3111 "amenity/place_of_worship/hindu": {
3113 "terms": "ヒンズー教寺院, 寺院, 信仰, 宗教"
3115 "amenity/place_of_worship/jewish": {
3117 "terms": "シナゴーグ, 寺院, 信仰, 宗教"
3119 "amenity/place_of_worship/muslim": {
3121 "terms": "モスク, 寺院, 信仰, 宗教"
3123 "amenity/place_of_worship/shinto": {
3125 "terms": "神社, 大社, 神宮, 天満宮, 稲荷, 八幡, 天神, 社, 信仰, 宗教"
3127 "amenity/place_of_worship/sikh": {
3129 "terms": "シク教寺院, シーク教寺院, 寺院, 信仰, 宗教"
3131 "amenity/place_of_worship/taoist": {
3133 "terms": "道教, 寺院, 信仰, 宗教"